Oratorio News


神奈川県合唱祭の講評
2019年6月23日(日) 神奈川県立音楽堂でおこなわれた神奈川県合唱祭に出演いたしました。

 <演奏曲目> ハビエル・ブスト作曲 Ave Maria、Jubilate Deo

講師の先生方の講評をご紹介します。

 上田 真樹氏(作曲家)
おおらかで開放感のある音楽が魅力的です。
特に、Jubilate Deo が活き活きしていて、天井の高い音楽ですてきでした。
縦を指揮者に合わせようとすると拍節が見えてしまうので、指揮者と一緒に呼吸して一緒に音楽を作っていく感じになると、よりすてきになると思います。


 小野瀬 照夫氏(声楽家)
歴史の長い伝統のある合唱団ですね。これからも末永く歌い続けて下さい。
1.Ave Maria
淡く光るものを感じます。その光の中で浄化されていく感じがします。会場の空気が変わりました。
2.Jubilate Deo
場面に変化の多い曲で、聴きごたえがありました。(歌いごたえもあるでしょうね。)
現代の宗教曲のサウンドが響きました。


 彌勒 忠史氏(声楽家)
大人数のアカペラは迫力があって面白く聴けました。
ラテン語の発音もよく練習されている様子が感じられました。和声や調の変化をもう少しはっきり提示すると良いと思います。


2019/7/7

神奈川新聞に横浜オラトリオ協会合唱団の紹介記事が掲載されました
2018年10月8日の神奈川新聞に、横浜オラトリオ協会合唱団と創立90周年記念演奏会を紹介する記事が掲載されました。

また、10月9日にWeb版の神奈川新聞:カナロコにも掲載されましたのでご紹介します。
「横浜オラトリオ協会合唱団」90年 戦争中も歌うことを諦めず

2018/10/13

神奈川県合唱祭の講評
2018年6月10日(日) 相模女子大学グリーンホール 大ホールでおこなわれた、神奈川県合唱祭に出演いたしました。

 <演奏曲目> ドヴォルザーク作曲 Stabat Mater Op.58より
        VII. Virgo virginum praeclara

講師の先生方の講評をご紹介します。

 土屋 広次郎氏(バリトン歌手・合唱指揮者)
柔かく深さのある大合唱でした!
大切に一字一句音に乗せているラインは各パート調和して祈りの表現につなげていました。
全曲聴きたくなりますね。


 金川 明裕氏(指揮者)
重厚な響きを支えるベースのしっかりした合唱団ですね。
ホモフォニーの歌い方を熟知なさっているように感じました。
惜しむらくは、a cappella の部分で少し響きが下がり気味になるので、注意なさって。(特に内声)


 大熊 崇子氏(作曲家)
荘厳な趣のある立派な演奏でした。
ハーモニーも大人数ならではの味わいがあり、よくまとまって聴こえてきました。
フレーズも一つ一つていねいにまとめるとともに、その方向性もしっかりしており、スケールの大きな演奏でした。
また、部分ごとの特徴もしっかりとらえた魅力的な音楽でした。
11月のコンサートのご成功を心よりお祈りしております。


【 わくメッセージ 】

 グループたんぽぽ様より
90周年はすごいですね。すばらしいです。安定した美しいハーモニーの大合唱。
頑張って下さい。


 アンサンブルMIMI様より
美しいソプラノ、重厚なハーモニー素晴らしいです。
いつもよりコンパクトなオラトリオさんなのに流石です。
男声、若々しくさわやかでした。


 横浜ルミナス・コール様より
パート毎の声がきれいに揃っていますね。
また、パート間のバランスもよく、美しい演奏でした。


 瀬谷混声合唱団様より
スターバトマーテルの各パートの音の重なりがとても重厚でした。
発声もとても正統的で、抑制と高まりが気持ち良く伝わってくる好演でした。
演奏会も頑張ってください。

2018/6/20

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2018年2月18日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストに出演いたしました。

 <演奏曲目> ドヴォルザーク作曲 Stabat Mater Op.58より
        V. Tui Nati vulnerati

講師の先生方の講評をご紹介します。

 土屋 広次郎氏(声楽)
力強く、バランスのとれたハーモニーでした。
欲を言えば母音が少し浅いので深めの音色になるとテキストにあった音になると思います。
音楽はとてもまとまった演奏でした。


 金川 明裕氏(指揮)
一寸シラビックな歌い方が気になりました。
legatoの中のフレージングを考えてみてください。
拍の感じ方がdownでとらえられているので、横の流れにも留意なさってください。
サウンドの力は充分持っていらっしゃると思います。


 吉田 孝古麿氏(指揮)
横浜での一番古い合唱団 − 戦前に結成 − 90周年おめでとう!!
さすがに大所帯 − 格調高い演奏をありがとうございました。
重厚なひびきが2階席までしっかりと届きました。
これからも老舗合唱団として後輩合唱団をご指導下さい。


 松村 努氏(指揮)
ドボルザークの名曲を、今日皆さんの演奏で聞くことが出来て幸せでした。
緩やかに流れる大河のような前後と中間部のコントラストが素敵でした。
しっかしとした音楽的構築がなされた好演でした。
演奏会のご盛会をお祈りいたします。
ありがとうございました。


2018/2/25

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2017年2月19日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストに出演いたしました。

 <演奏曲目> 信長 貴富 混声合唱曲「旅のかなたに」より
        「しあわせよカタツムリにのって」「旅のかなたに」

講師の先生方の講評をご紹介します。

 松村 努氏(指揮)
90周年ですね。素晴らしいことです。
丁寧な立ち上がりです。バランスの良い合唱団ですね。
やや緊張もあったことと思いますが、一つ一つの音に乗っている響きがやや「♭」気味なのがもったいないです。
言葉のイントネーション、旋律のイントネーションをさらに研究されるとかなりの部分で解決するのでは・・・
2曲ともに曲の表現上のピークをどこに置くのかがもう一歩明確になると説得力を増すのではと思います。


 吉田 孝古麿氏(指揮)
2曲目はダイナミックの幅がもっと欲しいと思いました。できれば自然に身体が動くくらいに。
90周年。見本にしている老舗合唱団です。よろしく〜


 川上 勝功氏(声楽・指揮)
とても柔らかい声でスタートされ、落ち着いた混声のハーモニーを作っておられました。
ただ、声が溶け合ってとても心地良いのですが、どのパートも声の芯がずっと低いのはもったいないと思いました。
ダイナミックな幅ももっとあって良いですね。
どうぞ頑張って下さい!!


 榊原 哲氏(指揮)
人数が多く安定した演奏でしたが、それだけ人数がいらっしゃる割には声量がもっと出てもいいかなと思いました。pは綺麗なのですが、fとの差があまりないのが惜しい。
一つのフレーズの中で、一番言いたいこと、一番伝えたい言葉はどこかをもう少しハッキリと「<、>」などを付けて。
発音は全部キチンと聴こえているのに、何が言いたかったのか後味が残らない。
でも、これだけ人数が多いのですから、これからももっといい演奏を目指して頑張って下さい。


2017/2/21

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2015年3月1日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストに出演いたしました。

 <演奏曲目> 松下耕作曲 混声合唱のためのコンポジション
        日本の民謡 第5集から「五木の子守唄」

講師の先生方の講評をご紹介します。

 松村 努氏(指揮)
宗教音楽で定評のある横浜オラトリオ教会の皆さんで五木の子守唄を聞くというのは不思議な気もしますが、こうして現代アカペラに取り組むことで、宗教音楽の演奏にもフィードバックされていく事が沢山あるのでしょう。
とても味わいの深い五木の子守唄となりました。
転調前の音程の精度を上げられればと思います。


 辻 秀幸氏(声楽・指揮)
オラトリオの名前で集まった方々が様々なジャンルの曲に挑戦されることは本当に素晴らしいと思います。必ずオラトリオの演奏にも良い影響が出てくると思います。
ただ高音系は特にヴォイストレーニングが必要かもしれません!!
最高音の直前の音に特に気を配られてアプローチしてみて下さい。高音を出す能力は十分とお見受けしました。


 金井 信氏(作編曲・ピアノ)
さすが歴史ある合唱団。よく練習されましたね。アカペラで難曲と思いますが、コントロールされた美しい音色ですね。
前半の音程を更に良くするといいかな。
Sop.の最高音、必ずしも上がりきっていなくても響きは悪くないので目立たなくてすばらしい(変なほめ方でごめんなさい)
星野先生の指導力の賜物ですね。


 相澤 直人氏(指揮・作曲)
美しい legato ですね。
リズムを作るパートと主旋の息遣いがもっと違いがあっても良かったかも知れません。
更に立体的なサウンドをつくれそうな感じがします。ひとつひとつのハーモニーはなかなか素晴らしいです!


2015/3/7

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2014年2月23日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストに戸塚混声合唱団と共に参加いたしました。

 <演奏曲目> ヴェルディ作曲「スタバート・マーテル」

講師の先生方の講評をご紹介します。

 松村 努氏(指揮)
第34回コーラルフェストのフィナーレを飾るにふさわしい大コーラス、そしてヴェルディ ”Stabat Mater”!
期待通りのすばらしい合唱でした。
多人数にもかかわらず、細部までしっかりと構成された演奏は流石星野先生です!
感動をありがとうございました。演奏会のご成功をお祈りいたします。


 吉田 考古麿氏(指揮)
これだけの大人数−3日間の中で最大ですが、一糸乱れない演奏−さすがですね。
本番はオケ付とのことですが、今日のピアノヴァジョンでも立派にしっかりとこなしているので、本番コンサートが楽しみです。
ホール一杯に音楽が届いています。(この2階は勿論)
最後にふさわしいステージをありがとうございました。


 辻 志朗氏(指揮)
C.Festのラストにふさわしい大曲の演奏、堂々たる歌唱は立派なものです。 大人数による声量に訴えず、内容を切々と語る演奏にベテランの見識の深さを感じました。
2つの団の合同ということで難しいこともあろうと思われますが、パート内のユニゾンがもう少し統一されますと、より完成度を高められると思いました。
fよりpの時に様々な課題があるようです。ありがとうございました。
演奏会のご盛会を。


 岸 信介氏(指揮)
豊かで大らかな音楽 good!!
緊張感のある流れの心地よい音楽、すばらしいです。
さらに各パートが一本になるといいですね。
最後にふさわしい演奏でした。


2014/3/2

神奈川県合唱祭の講評
6月23日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれた、神奈川県合唱祭に参加いたしました。

 <演奏曲目>コダーイ作曲「ミサブレヴィス」より Credo

講師の先生方の講評をご紹介します。

 田中 登志生氏(指揮)
相変わらず多くの人達の集まりですね。
やっぱり人数が多いと演奏も安定しやすいし、又、大きな曲を演奏する事も可能となってきますし。
なかなか暗譜するのは大変だと思いますが、暗譜する事によって音楽が生き生きとしてきます。
どうかそれを目指してみては如何でしょうか。せっかくこれだけの方が集まっていらっしゃるのですから。
頑張って下さい。


 仁階堂 孝氏(指揮)
この人数の大合唱団がステージでお歌いくださると圧巻ですね。とても良く響いています。
Kodaly の Missa Brevis 本当に良い楽曲で、皆さんもしっかりと歌っていらっしゃいますが、内声部の不安(音楽そのものの「不安」)を感じさせる音が難しくて不安になって聴こえますから要注意、要練習!!
それからラテン語の Diction と子音の処理、長母音の処理、もっとできると思います。
ありがとうございました。


 佐藤 賢太郎氏(作曲)
◎ レガートと長いフレーズとアーチを感じるともっと曲が流れます。
◎ 音の動きが少し階段になっているのが残念。
◎ Sancto : (最後の)[kt] の k をしっかり。
◎ crucifixus :(出だしの) [kr] はffで。
◎ ゆっくりのセクションは単純にゆっくりせず、エネルギーの方向を感じて。
◎ ラテン語のアクセントと単語が掛かるところ(関連する言葉)を確認して表現をより豊かに!、楽譜に埋もれないで。


また、メッセージカードも2件頂戴いたしました。

「シーサイド・グレイスフル・シンガーズ」さまより
本格的なミサ曲の演奏を聞かせていただきまして、最後にすばらしいごちそうが出てきた感じです。ありがとうございます。
歌声の迫力満点で、すばらしい「クレド」でした。沢山の団員と若い団員の多いこと、うらやましです。
ありがとうございました。


「JIRA男声合唱団」さまより
神奈川県で最古の歴史をもつ合唱団。69名の迫力ある演奏です。年齢分布がシニアだけでなく、若い人も見受けられる。
午前様がお元気に歌ってらっしゃるのを見て勇気付けられます。


2013/7/3

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2月24日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストに参加いたしました。

 <演奏曲目>混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より
    作詞:星野 富弘
    作曲:新実 徳英
 (1) ねこじゃらし
 (2) つばき・やぶかんぞう・あさがお
 (3) みょうが

講師の先生方の講評をご紹介します。

 松村 努氏(指揮)
現存する最古の?! 聞くところによると戦前からの合唱団だそうですね。
でも若いメンバーもいらっしゃるし、サウンドもとても素敵です。
すでに古典といえる新実先生の「花に寄せて」も演奏者によってこんなに新鮮に聞こえるのですね。
星野先生の感性のすばらしさ、指揮・指導の素晴らしさがあればこそですね。
それにしっかりと答えるみなさんもすばらしいです。
永川先生のピアノもとっても素敵!
なんとも贅沢なステージでした。ありがとうございました。

 川上 勝功氏(声楽・指揮)
素直で透明感のある柔らかい声ですね!!
若々しい声で演奏され楽しかったです。
声楽家の指導する合唱団らしく日本語の Diction も美しかったです!!
3曲目の早口言葉になった時に子音が足りないようです!! ハーモニーは Good!!


 相澤 直人氏(指揮・作曲)
(1) 少し響きが重いかもしれません。
細かな < > は感動の深まり、「うれしそうに」のアーティキュレーションはまさに嬉しさの表出でしょうから、そのあたりを丁寧に表現できると良いな、と思いました。
(2) 大変整った演奏で素晴らしいと感じました。
「大声大会」になりがちな曲ですが、様々な面でとてもコントロールされ、知性を感じました。
欲を言えば、主和音に終止する際、もう少し丁寧に慎重にいくと良いと思います。
ラストの難関アカペラ部も見事。
(3) もう少し浅めの母音にするなど、曲の個性を音色で引き出せると、更に良いかと思います!
しかしこれも整っていてステキ!
どんなご指導をされているのか拝見したい、と思いました。

 金井 信氏(作編曲・ピアノ)
良く錬って鍛えられた声でステキ。
1曲目: 軽妙洒脱な伴奏にはばまで、すこし言葉が不明瞭。
2曲目: 美しかった。ことばもよくわかりました。
3曲目: さらに言葉がわかったら鬼に金棒ですね
ピアノもすばらしかった。
老舗の響き、堪能させていただきました。
ありがとうございます。


2013/3/11

第76回 定期演奏会のお知らせ
第76回 定期演奏会の予定は下記のとおりです。

  日時:2012年11月11日(日)14:00開演(13:30開場)
  会場:神奈川県立音楽堂
  プログラム:武満 徹 作曲 混声合唱のための「うた」より
         「翼」「小さな空」「○と△の歌」
         「明日ハ晴レカナ、曇リカナ」
         「死んだ男の残したものは」「島へ」
        ドボルザーク作曲「ミサ曲」Op.86(オーケストラ伴奏)
        J・ラッター作曲「Gloria」(オーケストラ伴奏)

先着20名様をお一人またはペアでご招待。
ご招待は規定枚数に達したため終了しております。(2012/10/22)

2012/10/7

第77回 定期演奏会の概要決定
第77回 定期演奏会の予定は下記のとおりです。

  日時:2013年10月14日(月・祝日)
  会場:横浜みなとみらい大ホール
  プログラム:新実徳英 作曲 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より
        コダーイ作曲「ミサ・ブレヴィス」(パイプオルガン伴奏)
        フォーレ作曲「レクイエム」(オーケストラ伴奏)

2012/7/18

神奈川県合唱祭の講評
6月24日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれた、神奈川県合唱祭における講師の先生方の講評をご紹介します。

 野本 立人氏(声楽家・指揮者)
@さっくりと良い音楽を奏でていますね。
  歌詩も少なく音楽もほとんどくり返しのみなのですが、その中にいろいろなニュアンスを込めています。
  さりげないけれど、奥深い演奏でした。
Aこちらは独特の作品のおもしろさをよく表現していました。
  ちょっとバカバカしいような、カラ元気のような部分まで聴こえたような気がします。
B島になぞらえて心の安らぎを気持ちを、ほっこりと表現しましたね。
  ぬくもりを感じる演奏でした。いい合唱団だ。


 上田 真樹氏(作曲家)
ハーモニー美しいです!
各パートともに充実した豊かな響きでバランスもよく9thの和音などもとても美しく包み込まれるようでした。
あたたかい響きすてきです。「島へ」はジーンとしました。
「○と△の歌」の跳躍進行などのピッチの精度を上げるとよりすてきになると思います。


 田中 登志生氏(指揮者)
武満のうたは聴いているのは大変楽しいのですが、実際に自分が歌うのは大変ではありませんでしたか?
比較的この三曲は音は取りやすい方ではありますが、楽しく聴いて頂けるまでもっていくのは大変でしたでしょう。
島へもステキな曲ですがこれを音楽的に詩のフレーズを出すのも難しいですね。きちんとした演奏でした。
あともっと大きなフレーズで歌えるのを目指してみて下さい。音楽の流れも出てくるし詩の意味もわかるようになります。


2012/6/30

6月24日(日)神奈川県合唱祭に出演
6月24日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれる、神奈川県合唱祭に出演します。

演奏曲目:武満 徹作曲 混声合唱のための「うた」より「明日ハ晴レカナ、曇リカナ」「○と△の歌」「島へ」

オラトリオの出演時間は18:10頃を予定しております。
入場無料
2012/6/17

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2月12日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストにおける、講師の先生方の講評をご紹介します。

 松村 努氏(指揮)
星野先生が指揮をされてからサウンドが変わりましたね。もちろん良い方向にです。
声の質もその一つ、またバランスもその一つです。ハーモニーがとても美しくなったと思います。
譜面の見た目はやさしいのですが歌ってみるとむずかしいのが「うた」ですね。
力みのない(大合唱団なのに)自然な流れがとても優しい歌に聞かせています。
すばらしいです!

 田中 登志生氏(指揮)
「うた」は聴くのはとても楽しくて耳に大変快いです。でもこの曲集を演奏するのは大変でしたでしょう。
2年位前に小さな空をアンコールで取り上げましたが、この曲も聴いても歌っても、指揮をしても懐かしく楽しいものでした。
昔はスティンドグラスと書いてありそのように演奏されていました。私は非常に違和感をもっていました。
楽しい演奏でした。

 伊集院 俊光氏(指揮)
たいへん注意深い演奏だと思います。集中力を感じさせる、安定した演奏です。
それだけに、ところどころ、バランスや音程が崩れそうになりちょっと残念ですね!
男声の響きも良好!
各パートをさらに磨いて完成度を高めてください!!

 金川 明裕氏(指揮)
手触りのやわらかい武満。センシティヴな表情が快い悲しみを私の心に誘う。
惜しむらくはフレーズの処理がちょっとそっけないところがあることと、pitchのツメが甘い。
解決されればかなりのレベルになると思いました。がんばって。


また、「みんなでコーラス」様よりブラヴォーカードも頂戴しました。

  アカペラの美しいハーモニーは合唱の醍醐味を味わせてくれた。
  ソプラノはソフト。男声がしっかり支え申し分ない。
  ごまかしのきかないアカペラの曲をしっかり歌い切ったのは素晴らしい。


2012/2/19

2月12日(日)ヨコハマ・コーラルフェストに出演
2月12日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれる、ヨコハマ・コーラルフェストに出演します。

 演奏曲目:武満 徹作曲 混声合唱のための「うた」より「翼」「小さな空」

オラトリオの出演時間は17:30頃を予定しております。
入場無料
2012/2/1

第75回 定期演奏会のお知らせ
第75回 定期演奏会の予定は下記のとおりです。

  日時:2011年10月23日(日)16:00開演
  会場:鎌倉芸術館・大ホール
  プログラム:サン=サーンス「レクイエム」Op.54
        メンデルスゾーン「野に歌つ6つの歌」より
        林 光編曲「日本の叙情歌曲集」より

詳細はこちらから。

2011/8/27

神奈川県合唱祭の講評
6月26日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれた、神奈川県合唱祭における講師の先生方の講評をご紹介します。

 大田 桜子氏(作曲家)
@一曲目:バランスの良いハーモニーが美しいです。
   各パートの声も輝きがあり、良くまとめられています。
   dinamikの幅もあり、音楽が立体的に聞こえて来ます。
   さらに高音に豊かな響きが加わると良いですね。

A二曲目:一曲目とは違うやさしさ、豊に響き合うハーモニーが魅力的です。
   歌詞が丁寧に美しく歌えていて、表現力の深い心が引き込まれるような演奏です。


 増田 順平氏(声楽家・指揮者・編曲家)
@まとまりの良い合唱団、暖かい響き。男声が多いのは嬉しいですね。ソプラノの高音ピッチが上がると良い。
A二曲目は、淋しさの良く出た演奏。


 松浦 ゆかり氏(指揮者)
@一曲目:アイフェンドルフの詩は難しいですネ。
A二曲目:この大人数で「かやの木山の」の繊細な情感が出ることや日本語の語感が素晴らしい!


2011/6/28

6月26日(日)神奈川県合唱祭に出演
6月26日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれる、神奈川県合唱祭に出演します。

演奏曲目:メンデルスゾーン作曲
 Sechs Lieder im Freien zu singen Op.59 より ”Jagdlied”
 山田耕筰作曲、林光編曲「かやの木山の」


オラトリオの出演時間は18:00頃を予定しております。
入場無料
2011/6/10

第74回定期演奏会にたくさんのご来場ありがとうございました
12月25日に茅ヶ崎市民文化会館でおこなわれた第74回定期演奏会には、900名を超える方にご来場いただき、まことにありがとうございました。

1月7日から、来年の定期演奏会に向けた練習を開始いたします。

2010/12/26

第74回 定期演奏会のお知らせ
第74回 定期演奏会の予定は下記のとおりです。

  日時:2010年12月25日(土)
  会場:茅ヶ崎市民文化会館・大ホール
  プログラム:モーツァルト「レクイエム」
        J・ラッター小曲集

新指揮者、星野聡先生をお迎えしてから初めての定期演奏会です。

定期演奏会ご招待中の受付けは終了いたしました。

2010/11/3

神奈川県合唱祭の講評
6月13日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれた、神奈川県合唱祭における講師の先生方の講評をご紹介します。

 粕谷 宏美氏(指揮)
明るく温かみのある統一された音色は、この曲にふさわしいと思います。
しかも、創立82周年目とは驚きです。
皆さんが暗譜し、フレーズを大切にして歌い、とても音楽的に豊かな演奏でした。
表情からは音楽とともに生き、楽しく生活されている様子がうかがえました。

 安念 千恵子氏(声楽)
スケールの大きい演奏で見事です。
フレーズ終りの言葉の切り方にばらつきがあります。
ソプラノは音色をいっそう鮮明にして下さい。腹筋を使って響きの安定を!
音楽的にとてもステキですが、響きが一本調子にならぬよう、気をつけて下さい。

 平井 保氏(指揮)
調和のとれた快い合唱を有難うございます。表現力豊かな曲づくりは見事です。
基本的な訓練がしっかりしていること、特に発声が良いことが大きな力になっているのでしょう。
また、曲の構成力がすばらしい。これは、指揮者がすばらしいのです。

2010/6/14

6月13日(日)神奈川県合唱祭に出演
6月13日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれる、神奈川県合唱祭に出演します。

演奏曲目:ジョン・ラッター作曲
 The Lord bless you and keep you
 All things bright and beautiful
 A Gaelic blessing

オラトリオの出演時間は15:40頃を予定しております。
入場無料
2010/6/6

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2月28日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストにおける、講師の先生方の講評をご紹介します。

 川上 勝功氏(声楽)
J.Rutterの名曲を好演されました。声も中音から低音は美しかったです。
息の流れも感じました。ただ英語自体がそれ程深い声を要求されないし、母音も15くらいあるので高音で歌うのは難しいと思いますが、もっともっと頭声を増やす事で楽になると思います。
少し硬い声になりました。頑張って!

 伊集院 俊光氏(指揮)
哀しいオーボエの響きが趣を添えますね。
みなさんの静謐な思いと精神性のある音楽が心に響きます。
長い歴史と伝統に裏付けられた見事な演奏でした。

 松村 努氏(指揮)
数あるラターの曲の中で最も好きな曲です。
今日、みなさんの演奏で聞くことを楽しみにしていました!
やっぱり良い曲だなぁ、と思いました。
冒頭のSop. もう少し声が揃うといいですね。
Tutti の変拍子の部分も英語のフレーズが生きた自然な流れが出ていました。見事!!
力で押してしまうことなく、知的にエレガントにまとめられる星野先生!
本当に素敵な音楽でした。

2010/3/8

2月28日(日)ヨコハマ・コーラルフェストに出演
2月28日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれる、ヨコハマ・コーラルフェストに出演します。

 演奏曲目:ジョン・ラッター作曲  The Lord Is My Shepherd

オラトリオの出演時間は17:15頃を予定しております。
入場無料
2010/1/3

第73回定期演奏会にたくさんのご来場ありがとうございました
11月27日に神奈川県立音楽堂でおこなわれた第73回定期演奏会には、800名を超える方にご来場いただき、まことにありがとうございました。

12月4日から、来年の定期演奏会に向けた練習を開始いたします。

2009/11/28

第73回 定期演奏会の予定
第73回 定期演奏会の予定は下記のとおりです。

  日時:2009年11月27日(金)
  会場:神奈川県立音楽堂
  プログラム:リスト「ミサ・コラリス」
        ハイドン小曲集、信長貴富「ヴィヴァルディが見た日本の四季」

2009/10/10

神奈川県合唱祭の講評
6月14日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれた、神奈川県合唱祭における講師の先生方の講評をご紹介します。

 佐藤 眞氏(作曲)
創立80周年とは随分歴史のある団体ですね。
声の充実はすばらしいものがあります。
(弱声の繊細さの魅力がもっととも思いますが……)
90周年のご成功をお祈りします。

 三林 輝夫氏(声楽)
堂々たる大コーラス。
各パート共、充実したひびきで云うことなし。
声づくりもうまくいっている様ですね。
円やかな曲も聴いてみたいですが……

 鈴木 茂明氏(声楽・指揮)
充実した人数と合唱。
各パートのフレーズの入りがもっと良い声で決まりたいですね。
しかし、全体的には良くまとまった演奏でした。

2009/6/17

6月14日(日)神奈川県合唱祭に出演
6月14日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれる、神奈川県合唱祭に出演します。

 演奏曲目:リスト作曲 「ミサ・コラリス」より Kyrie

オラトリオの出演時間は15:30頃を予定しております。
入場無料
2009/5/24

神奈川新聞に紹介記事が掲載されました
2008年12月29日付けで、神奈川新聞の「かながわ瓦版」のコーナーに、横浜オラトリオ協会合唱団を紹介する記事が掲載されました。

かながわ瓦版/ハマと歩む歌声
2009/1/2

創立80周年記念演奏会にたくさんのご来場ありがとうございました
11月24日に横浜みなとみらいホール・大ホールでおこなわれた創立80周年記念演奏会には、1700名を超える方にご来場いただき、まことにありがとうございました。

11月28日から、来年の定期演奏会に向けた練習を開始いたします。

2008/11/26

創立80周年記念演奏会の予定
創立80周年記念演奏会(第72回 定期演奏会)の予定は下記のとおりです。

  日時:2008年11月24日(月・祝日)
  会場:横浜みなとみらいホール・大ホール
  プログラム:ブラームス「ドイツ・レクイエム」、ブラームス小曲集

ご招待の受付は終了いたしました
2008/10/12

神奈川県合唱祭の講評
6月15日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれた、神奈川県合唱祭における、講師の先生方の講評をご紹介します。

 中村 義朗氏(指揮)
歴史的な活動から生まれ、刻み続けられた合唱団の歌声から、合唱団のすばらしさが伝わってきます。
各曲を自分の歌として、自分たちの歌として、完成させ、発表されるステージは自信に満ちたコーラスとしての質の高さを感じさせます。
全体としてのまとまりが人数とともにスケールの大きい演奏となり、少人数では味わうことのできない魅力を感じました。

 岸 信介氏(指揮)
豊かで大らかなロマン派の音楽、すばらしいですね。
曲によって彩の変化があるとさらに説得力のある音楽になるでしょう。
いつもいい選曲で楽しく聴かせていただいています。

 桑原 妙子氏(指揮)
ドイツ語のディクションもしっかりしていて、これだけの人数なのによく揃っていて感心しました。
3曲目の「ゆれ」はとてもよかったのですが音程が少々下がり気味なので気になりました。
休符の処理もブツ切りにならないように、4曲目もピッチが残念でした。
情景が目に浮かぶようなステージをありがとうございました。
(11月24のご盛会をお祈り致します。7月21日に小田原もお先に演奏させて頂きます。)

2008/6/21

6月15日(日)神奈川県合唱祭に出演
6月15日(日)神奈川県立音楽堂でおこなわれる、神奈川県合唱祭に出演します。

 演奏曲目:ブラームス作曲 ドイツ民謡集より

オラトリオの出演時間は17:30頃を予定しております。
入場無料
2008/6/5

ヨコハマ・コーラルフェストの講評
2月10日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれた、ヨコハマ・コーラルフェストにおける、講師の先生方の講評をご紹介します。

 吉田 孝古麿氏(指揮)
初めて聴く作品(すみません、不勉強で)、とても興味深く聴かせてもらいました。
ブラームスの重厚さが演出された貫禄のある演奏、ありがとうございました。

 松村 努氏(指揮)
80年…  頭が下がります。ドイツ・レクイエムのご成功をお祈り致します。
冒頭からブラームスの響き! 素敵です。。
Altの音量がもう一歩出せれば、和声的な表情もさらに出ると感じました。
各パートともパート・ソロに弱点が残されているようです。
素敵なメロディラインですから、是非研究してみて下さい。

 辻 志朗氏(指揮)
みなとみらい大ホールをサウンドで包める歴史と実力の共存した素晴らしい合唱団だと改めて感動致しました。
デリケートなpから豊かなfまで、決してパートバランスを失うことなく表現される、その技術には心から感心しました。
ありがとうございました。

 岸 信介氏(指揮)
さすが豊かな説得力のある演奏でした。
ステージの上だけでなく、会場にメッセージを下さい。
音楽の流れが自然で心地いいです。

2008/2/13

2月10日(日)ヨコハマ・コーラルフェストに出演
2月10日(日)横浜みなとみらい大ホールでおこなわれる、ヨコハマ・コーラルフェストに出演します。

 演奏曲目:ブラームス作曲  An die Heimat (故郷に)

オラトリオの出演時間は16:15頃を予定しております。
入場無料
2008/2/2


トップへ戻る
Copyright(C)2000-2017, Yokohama Oratorio Society Choir All rights reserved